Javaに関する様々な情報をご紹介します。

Javaに関する様々な情報をご紹介します。
評価

0

複数のclassの書き方

初めまして。見ていただきありがとうございます。当方、高校2年生のjava初心者です。
processingでclassを使用して上からカラフルな小さな丸が落ちてくる中、下に丸で書いたクマがいる、という作品を作りたいのですが、書き方が分かりません。
小さな丸が落ちてくるclassは書けたのですが、その後にクマのclassを追加すると反映されません。書き方が悪いのでしょうか。

class maruのプログラムの後
class kuma{
  float x;
  float y ;
  void disp(){
    fill(#ffffff);
    ellipse(100, 100, 100, 100);
  }
正直小さな丸が落ちてくるプログラミングは先生の見よう見まねでやった為、classについて理解出来ていません。classを使って丸を3つ使ってクマを書きたいどのようにすれば良いのでしょうか。
纏まりのない文章で申し訳ありません。小さな丸が落ちてくるプログラミングの式が必要でしたら投稿するので仰ってください。

2

回答

90845

閲覧

2件の回答

評価

0

プログラム全体を載せてもらった方がいいと思います。

評価

0

意図通りに動かないのは、まず書き方が悪いから。
既に書かれているが、全体を投稿する方がいい。
大量になる場合はそのまま投稿はせず、
・そのまま実行できる
・現象が再現できる
の2つを満たす最低限のコードになるように加工することを考える。

ただ、「classについて理解出来ていません」という状況ではその加工は無理だろう。
今回の質問は質問として、面倒でも、初心者向けのページを当たるなりして基本的な理解を深めよう。
そうしないと、うまく行かない→質問だけになってしまう。
なお、

>maruのプログラムの後
>反映されません

こういった表現は読む側がイメージしづらい。
できるだけ具体的に書くことだ。

質問から6ヶ月以上経過しているので、回答を書き込むことはできません。